部室カメラ復活

部室カメラが1年ぶりに復活!

Posted by 旧会計監査 (2019/03/22)

大阪大学の入学式まで残り2週間となりました. 皆様はこの春休み, いかがお過ごしだったでしょうか?

さて, 私たちの所属するOUCCでは, 部員が現在部室に居るかどうかを確認するためのシステム「部室カメラ」を導入しています.

しかし, 昨年2018年のある日, かくがくしかじかの理由によりそのシステムが使えなくなるという事態になっていました.

そのシステムが本日, 部員有志により復活することができました!

このように, OUCCは知識0の状態から実際にシステムを運用するスキルを得ることができます. 興味のある方は, ぜひご連絡ください!

...私?この記事を書いているからってことは相当な実力者でしょうねって?私はそこまでの技術を持ってはいないので, 今回の有志のような活動はできませんね...

代わりにいいことを知ってるのでお教えしまうわなにをするやm(文章はここで途切れている)

講習会を開きます!

Posted by OUCC 元サーバ係 (2019 3/17)

さて、タイトル通りOUCCで、部では恒例行事となっている「講習会」を開かせてもらいます!

講習会とは、部員が自身の得意とする分野(競プロだったり開発だったり)の講習を部員に対して開くというものです。

ちなみに昨年は「Unity 」「JavaScript」「WEB」「音楽」「C#」など様々な講習が開かれましたが、今年は「JavaScript」「Pythonなどの今熱いプログラミング言語をはじめ、部員の個性全開の講習が開かれることが決定しました!

この機会にプログラミングを始めたい、仲間が欲しいという人はぜひご参加ください!(部の場所は アクセスに記載しております!)

ご入学おめでとうございます!

Posted by OUCC 元サーバ係 (2019 3/9)

大阪大学に合格された新入生の皆さん、おめでとうございます!😄

大阪大学コンピュータクラブは毎週火曜日と金曜日をメインに、18時から活動しています🌸

このサイトは我々の活動の様子を書いていきますので、部活の雰囲気を掴む目安としてみてください!

ちなみに私、元サーバ係はLinuxやVR、webアプリ開発を部内で専門としていて、このwebサイトもサーバを一から構築して運営しているので興味があれば是非お声かけください!

alert、犯罪か(JS)

Posted by OUCC 某部員 (2018 3/05)

さて、近頃兵庫県警がJavaScriptのalertを用いたブラクラの不正プログラムで中学生を補導する、というある種センセーショナルな事件が起きた。この事件は各方面で物議を起こしているが、筆者は「積極的なITに関する啓蒙」を声を大にして言いたい。

そもそもJavaScriptのalertとは、webブラウザにおいてクライアントに対しメッセージを発信する機能である。そしてこれはJavaScript学習者が最初期に学ぶものである。したがって、alert機能による不正プログラムを補導レベルとみなした県警は、JavaScriptの触りの部分の知識すらままならない可能性もあったのである。

今の社会、犯罪は多様化している。その中でもサイバー攻撃はIT技術への素養なくしては防ぎようのない犯罪である。このような犯罪に対応するためにも、日本の安全を守る警察の方にはよりITを学ぶ機会を設けてもらいたいものだ。

(駄文失礼しました、今回の件を知ってあまりにも衝撃だったため書かせてもらいました)