院試終わりました

さて、お盆の前の8月上旬の今日この頃、筆者はとうとう院試が終了しました。

私が受けた院試は、大阪大学の大学院情報科学研究科というところで、8月1日と2日の二日に分けて行われました。

今年は今までの院試とは違って全体の問題量が少なくなっており、その分一問当たりの占める得点の重みがあったので、一問一問を大事にしながら問題を解いていきました。

他の大学の院試では、SQL( insert ~ from ...)のような対策をしないといけないのですが、阪大の院試は広く浅く、IPA主催の情報処理技術者試験にも似た雰囲気のものだったと思われます。

合格発表が待ち遠しいですね!()

講習会を開きます!

Posted by OUCC 元サーバ係 (2019 3/17)

さて、タイトル通りOUCCで、部では恒例行事となっている「講習会」を開かせてもらいます!

講習会とは、部員が自身の得意とする分野(競プロだったり開発だったり)の講習を部員に対して開くというものです。

ちなみに昨年は「Unity 」「JavaScript」「WEB」「音楽」「C#」など様々な講習が開かれましたが、今年は「JavaScript」「Pythonなどの今熱いプログラミング言語をはじめ、部員の個性全開の講習が開かれることが決定しました!

この機会にプログラミングを始めたい、仲間が欲しいという人はぜひご参加ください!(部の場所は アクセスに記載しております!)

ご入学おめでとうございます!

Posted by OUCC 元サーバ係 (2019 3/9)

大阪大学に合格された新入生の皆さん、おめでとうございます!😄

大阪大学コンピュータクラブは毎週火曜日と金曜日をメインに、18時から活動しています🌸

このサイトは我々の活動の様子を書いていきますので、部活の雰囲気を掴む目安としてみてください!

ちなみに私、元サーバ係はLinuxやVR、webアプリ開発を部内で専門としていて、このwebサイトもサーバを一から構築して運営しているので興味があれば是非お声かけください!

受験生お疲れ様です!

今日は前期試験らしい

POSTED BY 新サーバー係†兼展示係†(∵#)何故こうなった

今日が国立大学の前期試験と言うことで、受験生の皆様はお疲れ様ですー。ええ、私は新二回なのでいよいよ後輩が入ってくるのでわくわくなのですね(大学って浪人があるので年上の後輩というのがあるわけですが)。

宣伝なのですが、入学されましたら是非OUCCに見学に来てください!うちの者が新歓説明回すっぽかしたので新歓のための教室取れませんでした(^^)どうしてくれよう。後々見学会等々の情報を掲載しますのでそれまでお待ちくだされ。

大阪湾にて沈み中なう(単位)

Posted by OUCC 落単ワンチャン部員 (2018 1/22)

現在、大阪大学では絶賛期末シーズンに突入しております。特に私が所属する基礎工学部情報科学科はこの時期が様々な科目のテストが集中しているため、とんでもなくハードモードとなっています。

うちの学科は、どうもパソコンをいじっていても単位はくれないようです泣。